News

フォスタリングチェンジ・ジャパンからのお知らせ

【開催報告】 FCP コンサルテーションデイ(2023年6月)

開催日時:2023年6月27日(火)17:00~20:30

形式:オンライン(Zoom)

 フォスタリングチェンジ・ジャパンは、フォスタリングチェンジ・プログラム(以下FCP)のファシリテーターの方々が、FCP開発者であるキャシー・ブラッケビイ氏(Kathy Blackeby)とキャロライン・ベンゴ氏(Caroline Bengo)から、実践に関するコンサルテーションを受ける機会として、コンサルテーションデイを開催しています。

 2018年までは、年に1回キャシー・キャロライン両氏を日本に招いて開催しましたが、2019年3月の開催は新型コロナウイルスの感染拡大により、開催を見送りました。2020年7月は、コロナ終息の見通しがたたなかった為、初めてオフラインでの開催を行いました。2021年度も、収まらないコロナ蔓延状況を配慮し対面での開催を見送りました。

 2022年度の7月には、2回目のオンラインでの講座を再開し、今回の2023年6月も、同じくオンラインでの開催を行うことが出来ました。日本全国から12都府県より21機関、25名のファシリテーターが参加しました。

昨年末あたりから、世界的にもコロナに対する意識や対策が緩和されており、今回、日本での対面とオンラインの両方を活かしながら行われているFCP実施の報告は、キャシー氏、キャロライン氏にとっても、また参加者にとっても重要で、有意義な時間となった。

 今回のコンサルテーションデイでは、まず栃木県、栃木フォスタリングセンターと、佐賀県の佐賀里親支援こねくとの2機関より、それぞれのFCP実施報告を元に、実施状況を発表いただき、キャシー氏・キャロライン氏から感想と質問についての助言をいただきました。また、後半ではスキルトレーニングについて、選択的無視と代替行動について具体的な例と動画などを用いて説明いただき、参加者にとって分かりやすいアドレスとなり貴重な時間となりました。

 2機関からの発表は、キャシー氏・キャロライン氏共に、どの側面をとっても高いクオリティのもので素晴らしいものだと高評価をいただいた。

栃木からの発表について、今回、広域からの参加があったので、参加者に対し軽食の準備をし帰りに持ちかえってもらう、その他、遅刻した方へのケアなど素晴らしいもので、丁寧な関わりは、出席された方への利益となったと確信している。私たちが目指しているファシリテーターのトレーニングから、様々なエッセンス、ポイントをしっかり学び取ってくれていることが分かる。また、子どもと里親の変化についてもフィードバックにより変化が起こせた事がわかる、攻撃的な行動の現象が減ったり、笑顔が増えたなど絆が築かれたのは、素晴らしい変化であった、皆さんの思いやりをこのプログラムに注入してくださったことに感謝したい。

 佐賀県の発表については、ハードワークでこなしていただき、特にロールプレイを参加者もファシリテーターも楽しめれたことはとても良かったと高評価であった。また、質問にあったグループの作り方は、確かに時にトリッキーな部分ではあるが今回、聞いて見ると、子どもの変化、里親さんへの影響を見ても効果があったのではないかと思う、里親さんが孤立せず済んだということは、ストレスが少なかった、減った、その様なグループだったからの効果であると思われる、また子どもにとっても、より安全で安心である環境であることが感じれたり、感情のコントロールが出来るようになったり、更には不登校だったところ、また登校出来るようになったりと、効果があったことは本当に素晴らしく、里親さんが子どもに対してより良いアタッチメントを築かれたことが見て取れる。それらはハグをすることが増えるなど身体的なフィジカルな面での愛情表現が見られているからだと思う。

また、キャシー氏より、今回は関わっているお子さんが、発達障害、精神的なものを抱えてる里親さんが多かった様だが、その中で、よい効果を出され素晴らしかった、良い環境作りができていたことがわかると付け加え評価した。

また質問について

①参加者のグループ決めについて、パワフルな方と静かめな方がいた場合、そこをペアとして組んであげることで静か目の方が自信をもって発言をする、する様になる、そんな経験を積んであげることは重要とした。

②宿題をしてこない参加者さんへの対応として、1つの対策に「モデリングモデル」というので効果を得られる場合がある。それは、必ず宿題をしてくる里親さんに最初に発表いただき、たくさん賞賛することで、やってこない人のモチベーションを高めてもらうといった方法。

 スキルトレーニング選択的無視について、これは些細な問題行動について対応する戦略である(カッとしたり、イラついたりしている行動を無視する)とし、重要な点として、子どもが凄く危険な行いをする、物を壊す器物破損であった場合においては、この戦略作戦は使ってはならないということを理解しておくこと必要がある。例えば、小言の文句や、大げさに音を出すなどの際に使う戦略であるが、消して簡単ではなく、実際に目の前で起きた時、里親は自分の子育てが上手くいってないのではないのか、そのままその行動を許していいのか疑念にかられる。

選択的無視を伝える前には十分な意見交換と議論を深めていただき、選択的無視における理論について理解していただく必要がある。特に子どもが難し幼少期を送ってきた場合、里親は虐待的行為にあたるのでではないかと心配される、「理念として行動を無視するのであって子どもを無視するのではない」ということを、しっかりと説明に尽くしていただきたい、また、その行動は短期間での行動に対してであること、行為が止まったら、こちらも直ぐに切り変え、ポジティブで肯定的な言葉がけをする、またこのプログラムをセション8に入れていることも大きな意味がる、これまでのプログラムで里親さんと子どもとが、十分にポジティブな関わり方を経験、学んできているからこそ伝えらえるのだと、掘り下げて詳しく説明いただいた。

 また、代替行動については、たくさん問題行動が起きてしまうと、一つ一つについて考えることが難しくなってしまうので、子どもが問題行動をしている代わりにどんな行動をして欲しいかという事を一緒に考え教える作戦、戦略であるとし、重要なことは、里親が望むことを、肯定的な言葉で子どもに説明すること。「うるさい、そんな話はやめて」など、言い争いではなく、静かなトーンで話あうことが必要であり、また代替行動は、子どもが達成できる行動であることが重要と助言いただいた。さらに、子どもの問題行動にはトリガー(引き金)があって結果があるので、そこを考えて欲しい。また、選択的無視だけで子どもの行動が変わることはないので、選択的無視と代替行動は一緒に考える必要もあるとコメントいただいた。

 Zoomで参加した講師のキャシー・ブラッケビイ氏(左)とキャロライン・ベンゴ氏(右)

 今回の実施報告を元にした発表では、キャシー氏・キャロライン氏より共に高評価をいただき、実施結果より「里親さんにとって、子どもの背景にある理由、理解が増したということが分かる、また、それらは子どもを理解するに、とても重要なことであり、良い学びであったということです」とコメントいただき、笑顔で「素晴らしい」と言っていただけた事は、発表者、参加者にとって、とても勇気付けられたように感じられました。

参加された皆さんからの事後アンケート内容を、一部を紹介いたします。

  • まだ実践がないので、すでに実践されている方々の発表は本当に良い学びでした。 最後にありましたが「いかに強化するために私たちが何ができるのか」という問いをみなさんと一緒に考えられる時間の共有は心強いものでした。
  • スキルの復習でより理解を深めることができた。
  • キャシーさん、キャロラインさんに、栃木県での実践を発表させていただけたこと、とてもとても光栄です。素晴らしい機会をありがとうございました!
  • 他機関の実践報告を聞け、自施設の今後の課題や改善点を発見することができました。また、キャシー、キャロラインのお話を直接聞け、とても勉強になり、今後の実践に繋げられると感じられ、とても濃く貴重な時間になりました。
  • スキルについて細かく教えてもらい、理解が深まった。キャシーとキャロラインのスキルの伝え方、ファシリテートの仕方も実際に学ばせてもらえた。里親さんからのフィードバックをもらう際、伝えたスキルをちゃんと関連付けながら話すことが今までうまくできていなかった気がするので、キャシーとキャロラインのファシリテートを参考にしたい。 松﨑先生がおっしゃっていたように、『力が湧くところをちゃんと褒めてくれる』というのを自分も感じた。自分もそんな声がけが日常的にできたらと思った。 ありがとうございました。
  • 他機関の実践や状況を学ぶことができ、それぞれの工夫は今後の実践に取り入れていきたいと思った。キャシー、キャロラインからスキルトレーニングを受けることができ、スキルの再確認ができてよかった。最後に「パーフェクトではなくグットイナフで」という言葉に、少し気持ちが軽くなり、また何よりグループの雰囲気の大切さを感じた。
  • 発表をさせていただき、キャシー、キャロラインからたくさんのフィードバックをいただけた。また、他機関の発表や、スキルトレーニングも今後のFCPの実施のスキルアップに繋がると感じた。

最新記事

お問い合わせ

関連記事

fcp-logo-light

フォスタリングチェンジ・ジャパンは、プログラムを通して、より効果的な養育の知識や適切な養育の在り方の普及に努めています。

Let’s Connect!

実施講座のご案内など、フォスタリングチェンジ・ジャパンの最新情報はこちらから